 |
1)性 質 |
 |
|
酸素は空気中に約21%含まれ、生物の生存に欠くことのできなものです。無色、無臭の気体で、水にはわずかに溶けます。酸素は化学的には活発な元素で、多くの元素と化合しやすい性質を備えています。純酸素中では、鉄、アルミニウムなどが激しく燃焼します。
このため、高温かつ高圧の酸素に使用できる金属材料は、合金等が使用されています。 |
●酸素の主な性質
|
分子量
|
32.00
|
融点(℃)(1
atm)
|
-218.8
|
沸点(℃)(1
atm)
|
-183.3
|
臨界温度(℃)
|
-118.6
|
臨界圧力(MPa)
|
5.05
|
|
|
 |
|
|
 |
2)製造法 |
 |
|
空気液化分離法により高純度の液化ガスを真空断熱式の「液化ガスタンクローリー」によって輸送された液化酸素は、いったん工場の「パーライト真空断熱式液化ガス貯蔵タンク」【C
E (Cold Evaporator)】に原料ガスとして貯蔵したのち、圧縮ガスは「高圧液送ポンプ」から気化昇温させるための空温式の「高圧蒸発器」をとおし容器(ボンベ)が系列ごとに取り付けられた「充填台」で圧縮、充填される。
液化ガスは、C Eより液取りラインをとおし直接充填される。
当社の充填設備は、19.6Mpa (200Kg/cm2)
と14.7Mpa (150Kg/cm2) が併設され、単瓶とカードルも常時充填出荷できる体制を完備しています。製品規格は、JIS-K1101の該当品を厳密な管理のもとで製造しております。医療ガスは、「日本薬局方規定」に基づく製品を製造しております。 |
|
 |
3)用 途 |
 |
|
1.工業:鉄鋼業、溶断、金属加工、ガラス溶解、パルプ漂白、化学、半導体、公害防止など |
2.医療:酸素吸入、酸素欠乏下の環境、人命保護など |
3.その他:養魚、活魚輸送、オゾン製造、海洋開発、ロケット推進剤など |
|
 |
4)取扱い上の注意 |
 |
|
1.高圧酸素の圧力調整器、器具、配管などは、「禁油」品以外のものは絶対使わないようにします。
|
2.酸素の容器及び仕様器具の近くでは、全て「火気厳禁」となります。 |
3.容器内には高圧の酸素が充填されますから、直射日光を避けて保管します。 |
4.液化酸素(-183℃)を取扱う場合は、超低温なので人体などに触れないように注意します。 |
|
 |
5)当社のガス充填、販売 |
 |
|
容器の種別
|
単瓶:0.1〜10m3、カードル:42〜250m3、LGC:132m3
|
ガスの用途
|
1.工業用 2.医療用 3.活魚用
|
充填圧力
|
1. 14.7MPa(150Kg/cm2)
2. 19.6MPa(200Kg/cm2)
|
|
|
 |
|
 |